第29回: hit the ground running(意味:すぐに全力で取り掛かる)

Idiom

“hit the ground running” は「(新しいことや、新しい場所で)すぐに全力で取り掛かる」という意味です。
直訳すると「走りながら着陸する」ですが、着地後にすぐ全力で走るところから転じて、上記のような意味となっています(語源は後述)。

ビジネスシーンで良く使われるフレーズで、要員の募集・採用時なんかに「即戦力」という意味で頻繁に見かけます。例えば、”an engineer who can hit the ground running” と言うと、「即戦力のエンジニア」を指します。
新しいことに取り組む場合、立ち上がりに時間が掛かることが多いですが、最初から全力投球・パフォーマンスを発揮することを求めているようなケースですね。

あと、私はこれまで出会ったことがありませんが、「本格的に活動を開始する」という意味でも使われるそうです。

語源・由来

語源には諸説あります。

  • 軍隊の空挺部隊がパラシュートで敵陣に着地するところが由来(着地後、すぐに全力で走らなければないため)という説
  • 無賃乗車者が駅到着が近づいたタイミングで貨物列車から飛び降りたという説
    (これ以上の詳細の記載は見つけられなかったが、着地後すぐに全力で逃げるため??)
  • 貨物列車に限らず、動いている乗り物から飛び降りたときに転倒を防ぐため、という説
  • Pony Expressの配達員(※)が次の人に乗り継ぐ時に遅延をなくすため、という説
    ※ポニー・エクスプレスは、1860年~1861年にアメリカで運行された最初の郵便速達サービスで、アメリカ西部の平原・砂漠・山岳部を越えて、駅で馬を乗り継ぐ騎手によって運ばれたとのこと。

第二次世界大戦中の軍隊が語源という話が良くされていますが、幾つかのサイトでは、1985年(第二次世界大戦より前)に複数の新聞で出版されていた「King of the Liars’」というストーリーで既にこの”hit the ground running”という表現が使われていたと報じています。

何れにせよ、どの説が正しいかは分からない為、自分が覚えやすい説を選べば良いと思っています(語源や由来があると、イディオムを覚えやすいので)。

例文

  • We’re looking for an engineer who can hit the ground running, with strong technical and communication skills.
    (我々は、高い技術力とコミュニケーションスキルを有した即戦力となるエンジニアを探しています。)
  • To meet the deadline we must hit the ground running as soon as we get an approval from the board of directors.
    (納期に間に合わせる為、取締役会の承認が下り次第、全力で取り組みます。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました